運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-06-15 第19回国会 参議院 本会議 第62号

戦時から戦後に引続き複雑厖大なつて来た行政簡素化し、我が国情にふさわしい行政体制を樹立することは、政府が常に意を用い来たつたところであり、すでに数回に亘る行政整理を断行して来たのであるが、なお、現下急務である自立経済を達成するためには、できる限り行政費節約を行うと共に、行政機構を合理化し、且つ事務能率向上を図ることが必要であるので、昨年来内閣臨時行政改革本部を設け、鋭意これにつき検討を加

長島銀藏

1954-04-02 第19回国会 参議院 本会議 第28号

社会保障の最低基準に関しまするILO条約は、御承知通り医療、疾病、失業、老齢、業務災害、家族、母性、癈疾、遺族給付の九部門に亘つておりまして、現在諸外国に行われておりまするこれらの制度を網羅的に取入れました複雑厖大条約でありまして、ILO事務当局も、これらの基準をすべて満たすような国は余りないことを予想しまして、本条約の批准に当つては、すべての部の基準を充足する必要はない、三部門を充足すれば足りるという

小坂善太郎

1954-03-30 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

そもそも戦後複雑厖大化した政府行政機構簡素化をして、わが国にふさわしい行政体系を樹立し、行政費をできるだけ縮減して国民負担を軽からしめるとともに能率化をはかることは、国民要望にこたえる自由党の政策の一つであります。これまでしばしは実現に当つたのであります、このたび政府が本法案を提出して、全行政府にわたつて定員の整理を行うのも、国民要望にこたえんとする処置であると思うのであります。  

平井義一

1954-03-16 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

承知のように、戦時から戦後に引続き複雑厖大なつて参りました行政簡素化し、わが国情にふさわしい行政体制を樹立することは、政府が常に意を用いて参つたところでありまして、すでに数回にわたり行政整理を断行して、参つたのでありますが、なお現下急務である自立経済を達成いたしますためには、できる限り行政費節約を行うとともに、行政機構を合理化し、行政事務簡素化し、かつ事務能率向上をはかることが必要でありますので

塚田十一郎

1954-03-15 第19回国会 参議院 本会議 第18号

承知のように、戦時から戦後に引続き複雑厖大なつて参りました行政簡素化し、我が国情にふさわしい行政体制を樹立いたしますことは、政府が常に意を用いて参つたところでありまして、すでに数回に亘り行政整理を断行して参つたのでありますが、なお現下急務である自立経済を達成いたしますためには、できる限り行政費節約を行うと共に、行政機構を合理化し、行政事務簡素化し、且つ事務能率向上を図ることが必要でありますので

塚田十一郎

1953-09-02 第16回国会 参議院 農林委員会農業災害補償制度に関する小委員会 閉会後第2号

併しながら、それが只今申しましたようになかなか実行されていないということは、結局現在の農村なり農家の実態に対しまして、共済制度が非常に緻密、複雑、厖大組織と申しますか、機構が受切れない、事務的にも受切れないし、物理的にも、能力的にも受切れないし、又農家の側から見ますというと、共済事業に対する痛切なる必要性と申しますか、それを感じておる農家、感じていない農家農家の中に種々多様なものがあるということだと

奧井亮三郎

1952-07-25 第13回国会 参議院 本会議 第69号

行政委員会五つの庁が、外局として設置されてありまして、総理府の所掌する行政事務範囲は非常に広く且つ多岐に亘つておりますが、総理府内閣の首長としての総理大臣を長とする機関たるにふさわしいものとするために、各外局行政事務は、できるだけこれを各省に分属せしめると共に、新たに国家公務員に関する事務経済施策総合調整に関する事務等を加えることとし、且つこれらの事務を遂行する機構についても、現在の複雑厖大

河井彌八

1952-07-11 第13回国会 参議院 本会議 第66号

一方、官庁機構複雑、厖大、責任の不明確によりまして、最近はこの間におきまして汚職事件が続出し、世論の厳しい批判を浴びていることはすでに御承知通りでありまするが、今回この法律案は、従来の官庁経営形態を脱却して、企業活動自由潤達に行い得る形態として公社を選んだという政府の説明でございますが、原案では未だその点が十分ではありません。

相馬助治

1952-06-16 第13回国会 参議院 内閣・大蔵連合委員会 第1号

国務大臣野田卯一君) 今回の行政機構に当りましては、戦争中並びに戦後を通じまして、複雑厖大化しました機構をできるだけ簡素化し、且つ強力に、又責任関係を明確にしたいという基本方針に基きまして案ができたわけでございます。行政機構の案につきましては、終戦以来いろいろな案が沢山出ております。民間におきましても、或いは役所関係におきましても、いろいろ研究されました。

野田卯一

1952-06-03 第13回国会 衆議院 本会議 第49号

しかも、その事務の量及び質から申しましても、全国の森林の三分の一を占める国有林野管理経営という厖大なる事業を含めて国有林民有林を通ずる総合的行政組織として林業行政を一元的に所管しており、その範囲複雑厖大かつ多岐にわたつております。かような林業政策重要性にかんがみまして、昨集材林法の制定を見たことは御承知通りでありますが、本法の成果は一に今後の運営に期待されているのであります。

松浦東介

1952-05-30 第13回国会 参議院 内閣委員会 第33号

国務大臣野田卯一君) 現在政府のやつております行政事務が非常に複雑、厖大でありますので、これを何とか整理をいたしまして、そうして機構の縮小、機構簡素化或いは人員の整理を行いたいと、こういう考えを持つておるのでありますが、今回の行政機構改革に当りましては、この政府事務整理ということにつきましても考えてみたのでありますが、結局政府事務整理ということは、その仕事の基礎が大体法令にありますので

野田卯一

1952-05-29 第13回国会 衆議院 本会議 第47号

わが国行政機構は、戰争中及び戰後を通じて驚くべきほど複雑厖大化し、行政組織法によれば、組織のために置かれる機関が府であり、省であり、委員会であり、庁であり、公団までが一機関としてありまするかち、都合五つ機関、すなわち府、省、委員会、庁、公団行政権を行使する機関の形となつておる次第であります。ところが、憲法の明文には「行政権は、内閣に属する。」

八木一郎

1952-05-29 第13回国会 衆議院 本会議 第47号

ここにおいて、政府は、特に占領下における特殊の要求のために複雑厖大化いたしました機構簡素化し、命令系統を直截簡明にして、責任の帰属を明確にするとともに、行政機構全体として有機的な一体的活動を強化するため、ここに国家行政組織法改正案を初め三十余に上る行政改革法案を提出し、独立後の行政機構改革を断行しようといたしますことは、まことに機宜を得た処置と申さねばなりません。  

本多市郎

1952-05-28 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

わが国行政機構戦争中から戦後にかけまして、非常に複雑厖大なつたことは御承知通りでありまして、これを、日本独立とともに、一日も早くすつきりした行政機構に直さなければならないということは、これは国民一般の輿論になつておるのであります。そこで現実の問題といたしまして、行政機構をどう整理するかということになりますと、なかなか複雑多岐にわたつておりまして、なかなか簡単に参らないのであります。

青木正

1952-05-23 第13回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

承知のように、先般戰傷病者並び戦没者遺家族等援護法が通過いたしまして、これに関しまするあとの処理、すなわちこれらの者の権利の裁定事務あるいはその他の事務は、非常に輻湊するものと、私どもとしては考えられるのであります、この複雑厖大なる事務を早急に処理するために、この際急いで引揚援護庁を内局にするというような編成がえをするということが、はたしてこの事務を完全にさばくのに、支障を生じないかどうかということに

丸山直友